fc2ブログ

米金利上昇とまらず

NY市場
09 /27 2023
9/27/2023

米金利上昇とまらず

24時間予想レンジ
ドル円 148.80-149.80
ユーロドル 1.0480-1.580
米10年債 4.45-4.65
NYダウ  33300-33800

ポジション
ドル円フラット   145買い
ユーロドルロング   1.1200売り
ケーブルロング    1.3200売り
オージーロング 0.7000売り
ポンド円フラット    180買い
米債ETFロング   10年債利回り4.75-5.00買い増し

2年前までハト派の代表格だったミネアポリスFEDカシュカリ総裁のタカ派転向、今朝のインタビューで「金利はさらに上昇する必要があるかも知れない」「FF金利は2024年内高止まりするだろう」とこのところの長短金利上昇を後押し、10年債利回り4.55%、そして30年固定モーゲージ金利は7.4%にも達しリアルエステート市場には大きな向かい風。日本の住宅ローン金利10年固定1%というのが羨ましい限り。ローンを組むなら日銀利上げ前の今が今後20年以上に渡って最後のチャンスだと思います。

米金利上昇に伴いドル買い進行、ドル円が150円に接近中なのとユーロドルが1.05割れ目前と年初来安値更新、ECBの利上げのりしろがまだ十分に残っていると考えユーロロングにして来ましたがちょっと苦しい状況、それでもEU圏のインフレはまだ高いので年内追加利上げはまだあると見ています。

ところで今晩は第2回共和党大統領候補者ディベート。トランプ氏は今回も欠席ですが昨日NY州裁判所がトランプ氏と2人の息子に対し金融詐欺などで法的責任があると認定で事実上の有罪判決。
前回のディベートでは参加者のほとんどがトランプ氏有罪でも共和党候補者になったら支持すると表明していましたが今回変化があるか否か。今回のディベート会場は民主党色の強いカリフォルニア州なのであまりトランプ寄りな発言をするとブーイングもあり、注目です。



FX - ブログ村ハッシュタグ
#FX


ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!


にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

スポンサーサイト



米政府閉鎖迫る

NY市場
09 /26 2023
9/26/2023

米政府閉鎖迫る

24時間予想レンジ
ドル円 148.40-149.40
ユーロドル 1.0550-1.0650
米10年債 4.40-4.60
NYダウ  33500-34000

ポジション
ドル円フラット   145買い
ユーロドルロング   1.1200売り
ケーブルロング    1.3200売り
オージーロング 0.7000売り
ポンド円フラット    180買い
米債ETFロング   10年債利回り4.75-5.00買い増し

米政府予算交渉が共和党保守派グループの反対で難航、早ければ今週末から政府機関などの一部閉鎖が現実的に。
連邦政府機関閉鎖はトランプ政権下の2019年にもあり、3週間以上続いた閉鎖は結局共和党、民主党どちらも利することなく相互妥協案で解決、今回も迷惑をこうむるのは一時的にせよ給料をもらえない政府機関公務員やパスポート更新などが出来ない一般市民、そして米国債の信用低下で米債ロングの投資家の損失。

米債売りは既に始まっていて10年債利回り上昇継続、JPMORGANのダイモン会長は長期金利7%のリスクを警鐘、シリコンバレーバンク同様の地銀危機再燃の懸念も。

ドル円じり高で149.20と年初来高値更新、介入警戒感からロングに出来ずディップ待ちのプレイヤーが多く、結果ディップが徐々に浅くなって下値が切り上がって来る状況。マーケットのロングがそれ程溜まっていないので介入しても効果は限定的。この際155円程度まで許容してロングが溜まってから介入するか、もしくは直ちに今入るかの2択。いずれにしても日銀が辛抱強く緩和を続けると強調した後での円買い介入には限界があるでしょう。





FX - ブログ村ハッシュタグ
#FX


ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!


にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

9月末、今週の相場見通し

相場見通し
09 /25 2023
9/25/2023

9月末、今週の相場見通し

週間予想レンジ
ドル円 147.00-150.00
ユーロドル 1.0500-1.0800
米10年債 4.25-4.65
NYダウ  32800-34800

ポジション
ドル円フラット   140買い
ユーロドルロング   1.1200売り
ケーブルロング    1.3200売り
オージーロング 0.7000売り
ポンド円フラット    180買い
米債ETFフラット   10年債利回り4.50買い

今週で9月も終わり、NYはすっかり涼しくなり今年の猛暑が噓のよう。
マンハッタンの電力会社から毎週電力消費量のメールが来るのですがエアコンをつけなくなった先週の消費量がその前の週から45%減少、いかにエアコンが電力を消費するのかを痛感しました。

今週の主な予定
27日:米耐久財受注
28日:米GDP
29日:米PCE

先週の日銀、政策据置きはもとより植田総裁の記者会見が「必要であれば更なる緩和も辞さない」と驚きのハト派。
日本にいないので肌感覚でインフレを計れないですが連日の報道でインフレ、値上げの話題ばかりなのでてっきり日銀もそろそろマイナス金利解除かと思っていたのですが、未だに緩和に言及するとは余程デフレからの脱却にトラウマ級の苦難があったのだと推測します。

邪推をすれば日銀を含む日本の金融業界、特に地銀、中小金融機関がまだ金利上昇への備えが出来てないという事か。今利上げをしてしまうと日銀のバランスシートが壊滅的になるのと同時にシリコンバレーバンク同様の銀行破綻が相次ぐリスクがあるのではないでしょうか。

ここからはいつ実弾介入が来るかが焦点に。財務省のコメントを注視、「投機的な動き」という表現が出始めると介入準備のサイン。






FX - ブログ村ハッシュタグ
#FX


ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!


にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

SNB、BOEとも利上げ見送り

NY市場
09 /21 2023
9/21/2023

SNB、BOEとも利上げ見送り

24時間予想レンジ
ドル円 147.00-148.00
ユーロドル 1.0620-1.0720
米10年債 4.35-4.55
NYダウ  33900-34400

ポジション
ドル円短期ショート   日銀後回収
ユーロドルロング   1.1200売り
ケーブルロング    1.3200売り
オージーロング 0.7000売り
ポンド円フラット    180買い
米債ETFフラット   10年債利回り4.50買い

25bp利上げが予想されていたSNB、BOEともにサプライズの据置き。インフレが他国と比べてそれ程高くないスイスはいいとしてCPIが未だに10%近い英国が利上げを見送ったのはやはり足元の景気減速が顕著になってきたからか。
ステートメントとベイリー総裁の記者会見もタカ派姿勢崩さず、追加利上げの可能性と長期間にわたっての高金利が続くことに言及、年内追加利上げの可能性はまだ高いと思われます。

明日は注目の日銀、予定通りFOMC後に148円台に乗せたところで短期ショートに。日銀の結果がどうであれ、金曜の植田総裁記者会見の後にはショート回収。

そして米金利がFOMC後にじわじわと上昇を続け10年債利回りもついに2007以来の4.5%。米金利は高止まりすると見ているのであまり急ぐこともないけれど少しづつ米債ロングに。短期マネーマーケットでも5%前後の利回りなのでキャッシュで利息を稼ぐのもあり、後はどのくらい長期に渡って高金利が続くかの見極め次第。





FX - ブログ村ハッシュタグ
#FX


ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!


にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

ストライキ、FOMC

NY市場
09 /20 2023
9/20/2023

ストライキ、FOMC

24時間予想レンジ
ドル円 147.20-148.20
ユーロドル 1.0660-1.0760
米10年債 4.25-4.45
NYダウ  34200-34700

ポジション
ドル円フラット   140買い
ユーロドルロング   1.1200売り
ケーブルロング    1.3200売り
オージーロング 0.7000売り
ポンド円フラット    180買い
米債ETFフラット   10年債利回り4.50買い

先週から大規模ストライキに入った全米自動車労組、最大46%の賃上げ要求をしているというのも驚きですが、交渉の一つにエンジン組み立てワーカーの仕事を守る為に「電気自動車へのシフトをやめろ」というのがあって、何だかハリウッドの俳優労組と脚本家組合が「AIを使った映画製作をやめろ」とストライキしているのと重なります。

20年位前のFX業界でも似たような事があって、今は当たり前になった電子ブローキングが出始め、売買仲介業務を担っていたブローカーの人たちの物凄い抵抗にあうも結局FX業界全体の近代化、効率化の勢いは止められずそれまでの古い体制のブローカーは淘汰されていった経緯。

自動車のEV化や映画やドラマなど映像、音響のみならず脚本作成にいたるまでAI活用の加速は時代の潮流なので、これにあらがうのは難しい、むしろいかにその流れに乗っていくか、自らを変えていくかを考るのが重要では。

さて今日はいよいよFOMC。政策据置きはほぼ確実で注目はステートメントとパウエル議長記者会見。
FEDオフィシャルの多くがタカ派姿勢維持で年内追加利上げの可能性に言及して来ていましたが、今日のステートメントでそれを確認するようであれば金利再上昇、10年債も4.5%に接近でドル円押し上げというケースになるか。
理想的にはFOMCでドル円が上昇したところでショートに振って金曜の日銀に臨むというパターン。






FX - ブログ村ハッシュタグ
#FX


ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!


にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

NEWYORKFX

元欧米金融機関NY本支店の外国為替トレーダー、現在もNY在住。
巷に豊富にあるFX関連のブログの中で数少ない(?)ニューヨーク発ブログ、米ヘッジファンド等が日々暴れまくっているNY市場の魅力をお伝えしたいと思っています。
よろしくお願いします!