fc2ブログ

ロンドン月末フィックス ドル売り

FX裏話ネタ
11 /30 2017
11/30/2017

ロンドン月末フィックス ドル売り

前日クローズからのレンジ
ドル円 111.73-112.47
ユーロドル 1.1812-1.1931
ユーロ円 132.51-133.67

NY午前12時現在
ドル円 112.35
ユーロドル 1.1885
ユーロ円 133.65
米10年債 2.402%
NYダウ 24135.17 +0.83%

今日のロンドン月末フィックスは恒例のポンド買いに加えその他通貨も全般にドル売り玉が集中、久々にドル円の大玉が出た模様、ティラーソン国務長官更迭の噂やアトランタFEDのGDP予想モデルが第4四半期GDPを3.4%から2.7%に大幅低下したことなども手伝ってドル円112円割れ、ユーロ1.1880レジスタンス抜けて1.19乗せ、ポンドは1.35乗せで一気に1.3548まで上昇。

ロンドンフィックス後はお決まりの180度反転、共和党上院議員の重臣ジョンマケイン氏が税制改革案を支持表明したことなどもあってほとんどの通貨がフィックス前のレベルに戻って来ました。

大玉フィックスに絡んだ動きはファンダメンタルズもチャートも全て無視の一過性の動きなので基本的にはフィックスの終わるNY午前11時直後に逆張りするのが効率のよい短期トレードになる事が多く今日の動きはその典型と言えますね。

そしてここからのトレードですが、NYダウが初の$24000台乗せ、月足ベースで8か月連続の上昇はなんと22年ぶりの事、S&Pも連日の最高値更新、長期金利も減税に伴う財政負担増の思惑から金利は上昇、米ドルにとっては良い環境、特に金利と株価の感応度の高いドル円には追い風となると思われ、チャート的にもフィボナッチの112.32と週足一目雲の112.33から上で今週クローズするようであればさらなる上昇が見込まれます。

NYダウ、年初から23%の上昇、初の$24000台乗せ
1130 djia

ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング
スポンサーサイト



Tweets of 29th November

Tweet
11 /30 2017
newyorkfxusa

11月29日NYカットオプションEUR: 1.2000 928m$JPY: 111.00 1.3bio, 111.50 610mGBP 1.3265 603m, 1.3300 263m, 1.3370 295mPIVOT 今日のピボットEUR: R2=1.1955R1=1.1898S1=1.1805S2=1.1769$JPY:R2=112.06 R1=111.77S1=111.03S2=110.64
11-29 22:43

ドル円急落、北朝鮮弾道ミサイル発射との報道で https://t.co/5EpHWi0vU4
11-29 03:26

ポンド急落1.3370から1.33割れ;英国政府がBREXIT合意の記事を否定 https://t.co/I5wZQlyQks
11-29 03:24

ポンドドル100ポイント急騰1.3320テークン:UKとEUがBREXIT合意に至ったとの報道で https://t.co/qVSvvoLRjP
11-29 02:53

イエレンFRB議長議会証言

NY市場
11 /29 2017
11/29/2017

イエレンFRB議長議会証言

前日クローズからのレンジ
ドル円 111.36-112.14
ユーロドル 1.1816-1.1882
ユーロ円 131.89-132.73

NY午前11時現在
ドル円 111.84
ユーロドル 1.1850
ユーロ円 132.54
米10年債 2.379%
NYダウ 23923.02 +0.36%

昨日のパウエル氏上院公聴会に続き今日はイエレンFRB議長の上下両院経済委員会での証言、現在はQ&Aセッションが続いていますが今のところ相場を動かすような発言はなく、「今年に入って経済はさらに成長したが労働市場と経済は未だ加熱の域ではない、小さな銀行の規制は緩和の検討、さらなる労働市場の改善が賃金押上げ要因となる」などがメイン。12月利上げは確実、イエレン氏退任まであとわずかということでレイムダックということでしょうか、なかなか愛嬌のあるおばちゃんみたいで僕は個人的には好きだったのですがご退任後のご健勝をお祈りいたします。

イエレン氏は市場との対話とFEDの透明性に特に努めてこられ、そのおかげで昨今はFOMCのたびに市場が大きく動揺するようなことは少なくなりましたが、その反面FOMCメンバー各々の発言が増えすぎた感も否めないかと、それぞれハト派、タカ派バイアスがかかっているので発言は割り引いて受け止める必要大、それに加えFOMCの投票権を持つか持たないかでも重要度が違ってくるので誰がタカ・ハトで投票権有無のカンペメモを持ってないとちょっと混乱しますね。

さて為替相場、今朝の第3四半期GDP改定値は3.3%と強くドル円112.14まで上昇も112円台は売りが厚く定着せず、ピボットR2のある112.06近くでちょっと売ってみました。

ユーロドルはフィボナッチの1.1806で買い待ちしていたのですが届かず朝方1.1816安値を付けた後反転上昇、週明けから続いたドル安調整の戻りの動きもそろそろ終わりに近いと思うので次のユーロのディップ、理想的には1.1800-20近辺で買う予定、ポンドドルも昨日のBREXIT関連ニュースで乱高下しましたが明日のロンドン月末フィックスに向けてロング、ただし中長期でみると1.35から上はロングにはしたくないレベル

ポンドドル月足 2014年高値からのトレンドライン
11 29 gbp

ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

Tweets of 28th November

Tweet
11 /29 2017
newyorkfxusa

11月28日NYカットオプションEUR: 1.1800 1.5bio, 1.2000 1.0bio$JPY : 112.00 1.2bioGBP: 1.3300 238mEURGBP: 0.9000 406m
11-28 05:40

パウエル(次期)FRB議長公聴会

NY市場
11 /28 2017
11/28/2017

パウエル(次期)FRB議長公聴会

前日クローズからのレンジ
ドル円 110.92-111.46
ユーロドル 1.1867-1.1919
ユーロ円 132.09-133.56

NY午前11時現在
ドル円 111.31
ユーロドル 1.1880
ユーロ円 132.25
米10年債 2.321%
NYダウ 23658.25 +0.32%

今朝発表の米消費者信頼感およびリッチモンドFED製造業指数ともに予想比強い数字でドル上昇、ドル円111.46まで回復。
そして先ほどから米上院にてパウエル次期FRB議長の承認公聴会が始まっていますがパウエル氏による冒頭のスピーチはFEDは今後も段階的な利上げを続けるというもの、スピーチを終えて現在は上院議員達によるQ&Aセッションが続いており、12月利上げは視野に入っていること、FEDの健全な独立性を再確認、中小金融機関に対する規制緩和、サイバーセキュリティ問題は米金融機関にとって最大のリスクでありFEDは注意深くモニターすることなどを述べています。

FXの方は昨日も言ったようにドル売りの動きは小休止、特にユーロロングとポンドロングの調整売りが目立ちどちらも高値から100ポイント前後の下落、ユーロ1.18ミドルとポンド1.32ローはドルショート再構築にはいい買い場だと思いわれ、特にポンドは月末ロンドンフィックスの前にはロングにしておきたく50%戻しの1.3220近辺から少しずつ買い始めるのも一案かと。

ポンドドル4時間足
11 28 gbp


一方ドル円は下げる局面で買い下がっていたプレイヤーも多く短期ではロングが溜まり111.50から上断続的にオファーが入っていることなどからドル戻りの局面でもまだちょっと頭が重い展開が続きそうでしばらくは111.00-50ゾーンをうろうろしそう、苦手な狭いレンジでのデイトレを余儀なくされそうです。

ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

Tweets of 27th November

Tweet
11 /28 2017
newyorkfxusa

ドル円111.00割れ、ストップを巻き込み110.88ギブン、この下110.71に一目均衡雲の下限、110.61はピボットS3
11-27 23:16

今週の相場見通し

相場見通し
11 /27 2017
11/27/2017

今週の相場見通し

シドニーオープンからのレンジ
ドル円 110.88-111.68
ユーロドル 1.1912-1.1960
ユーロ円 132.43-133.18

NY午前11時現在
ドル円 111.15
ユーロドル 1.1925
ユーロ円 132.45
米10年債 2.341%
NYダウ 23606.02 +0.21%

月曜オープンは先週に続きドル安方向、NY市場でもドル円111円割れでストップを巻き込み110.88まで下げるも予想比強い10月米新築住宅販売やS&Pが史上最高値を再び更新するなどで現在はドル全般若干の戻し。
チャートを見ると一目均衡ではドルインデックスが雲下限の92.64で下げ止まり、ドル円も雲下限が110.71、ユーロは8月からのチャンネルトップが1.1971にあり今朝の高値は一歩手前の1.1960まで接近した後反転下落、RSIもユーロは70、ドル円は30と短期的には一旦ドルショートは利食い時なのかなと思います。

ユーロドル チャンネル
11 27 eur


今週の主な経済指標は水曜に米第3四半期GDP改定値、木曜はユーロ圏CPIと月末ロンドンフィックス、金曜がカナダ雇用統計とGDP、そして米ISM製造業指数となっていますが、マクロ的には緩やかなドル安の動きが続くと思われ、ドル円112円近くで戻り売り、ユーロ1.18ミドルのディップ買いが待たれるところです。

月末フィックスはまたしても恒例の英ポンド買いが予想され、2-30ポイントのお小遣い稼ぎにはもってこいのチャンス、此のところのドル安でポンドも上昇してきましたが現在の1.35近くは売りゾーン、英国のインフレは10月にピークを打ってから下り坂、BOEの先日の利上げも単発で来年上半期の利上げ確率は40%以下にとどまり名首相辞任の可能性もくすぶり続けBREXITも絡んで政治的不安定はまだまだ続きそう。

来月12月初旬から中旬にかけてFOMC利上げ期待のドル買い局面もあるかと思いますが市場は既に100%近く利上げを織り込み済み、あまり大きなドル押し上げ要因にはなりづらく、逆に利上げ後のSellTheFactの動きに注意したいところですね。

ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

ブラックフライデー

NY市場
11 /24 2017
ブラックフライデー

前日クローズからのレンジ
ドル円 111.20-111.56
ユーロドル 1.1838-1.1940
ユーロ円 131.88-133.10

NY午前11時現在
ドル円 111.48
ユーロドル 1.1935
ユーロ円 133.06
米10年債 2.336%
NYダウ 23579.77 +0.23%

アメリカ人達が七面鳥ディナーを食し深夜からのバーゲンセールショッピングに明け暮れている中ユーロドルが強いIFO景況感指数を背景に1.1875-80のレジスタンスを突破し1.19台乗せ、ドル円、オージーなどはほとんど動いていないのでユーロドル独歩高の現在、高値1.1940は9月末以来2か月ぶり、この上1.1950はまとまったオファーが入っている模様なのでロング一部利食いレベルです。

1124 eur


今日NYはブラックフライデー、株式、債券市場は通常より早い午後1時クローズ、昨日のサンクスギビングから続けて今日も休みを取っている人が多くNY市場、特に後場は全くと言っていいほど動かなくなり、リクイディティーもなくなるので午前中にポジションクローズしたい人はしておくべき、とくにユーロショートではまっている場合は早めのカットが肝要かと思われます。

今週を振り返ってみると再びドル円ロングでやられた分をユーロロングに救われ、ポンドショート、オージーショートは利食いせずにいたらマイナス、ほぼフラットまで戻ってきてしまって結局トータルで若干のやられに、今年を通してユーロでうまくいった分の大半をドル円の損で持っていかれるパターンが多く、来年はドル円のトレードを見直す必要大あり、結局レンジ相場になった時に一方向に懸け続けるのは止めて、如何に細かい短期売買で取れるか、短期トレードが苦痛な場合は思い切ってポジション取るのをやめる勇気も必要だと改めて感じています。

皆さま良い週末を

ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

Tweets of 23rd November

Tweet
11 /24 2017
newyorkfxusa

ドルカナダ急騰、9月小売り売り上げ弱く前月比+0.3% (予想+1.0%) https://t.co/XyZKHkarfV
11-23 22:36

11月23日NYカットオプションEUR: 1.1785 948m$JPY: 110.70 482m, 111.00 420m, 111.90 688mGBP: 1.3325 245mNZD: 0.6785 404m, 0.6850 632mドル円111.00にまとまった買い
11-23 06:11

サンクスギビングデイ

NY市場
11 /23 2017
11/23/2017

サンクスギビングデイ

前日クローズからのレンジ
ドル円 111.07-111.37
ユーロドル 1.1815-1.1855
ユーロ円 131.22-131.87

NY午後2時時現在
ドル円 111.20
ユーロドル 1.1850
ユーロ円 131.80
米10年債 クローズ
NYダウ クローズ

昨日公表されたFOMC議事録がややハト派だったという理由からドル全面安、ドル円は111円割れ寸前まで下落、米長期金利も再びヘッドアンドショルダーネックラインの2.30%を割り込む勢いでドル円の重しに。
議事録そのものは相変わらず複数のメンバーがインフレ基調が弱いとしている程度でそれ程ハト派とも見えませんがとにかく休日前にポジション調整のドル売りの口実が欲しかったのかと思います。IMMでは円ショートが2013年12月の水準にまで膨らんでいたのでこの調整も入るべくして入ったのでしょうけれど本邦個人投資家、別名ミセスワタナベは114円台で売り超に転じていたので日本人の個人投資家が欧米の投機筋に打ち勝った感じで何となく気分がいいですね、もっとも僕個人のトレードはドル円ロングでやられたので複雑なところですが。

そして今朝はECBの議事録公表、一部の委員が量的緩和の終了時期を明確にすべきだとの意見あり、直近の指標は2017年下半期の底堅い成長を示唆もインフレは依然伸び悩みなどと前回の議事録から目立った変更なくユーロも反応なし、先週高値の1.1861一歩手前で膠着、その上1.1877の日足一目雲を抜ければ上昇に弾みがつくと思われますがいずれにしても今はユーロというよりドル安主体の相場、ドルインデックスが50%戻しと一目雲のの93.08で反発するかどうかに注目、個人的には今週のドル安はホリデーシーズンに向けてのポジション調整の色が強く、ファンダメンタルズに沿ったトレンドではないと思うのでそろそろドルの買い場とみてドル円は111円ローで買い、ユーロはもう少しロングを引っ張って1.1880超えなければショート転する予定、オージーは200日移動平均近くの0.7690辺りで売り、いずれにしても今日はあまり動きそうにないので急いでポジションとる必要もないと思っています。

それはさておきやはり今日のNY市場は全くの閑散、シカゴの先物市場も午前中でほぼすべての取引終了、当番で出勤した銀行ディーラー達も早めに切り上げて七面鳥丸焼きディナーの待つ家路へ急ぐことでしょう。そして今晩遅くからはブラックフライデー商戦の始まり、ウォルマートやベストバイなどの大手小売り店などでは目玉の大型テレビなどの家電売り場中心にごった返しの異様な深夜となります。それでもここ数年はアマゾンなどオンラインで買い物する人が多く、昔ほどお店は混雑しないようです。

ブラックフライデー、目玉商品の争奪合戦

11 23 BF

ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

NEWYORKFX

元欧米金融機関NY本支店の外国為替トレーダー、現在もNY在住。
巷に豊富にあるFX関連のブログの中で数少ない(?)ニューヨーク発ブログ、米ヘッジファンド等が日々暴れまくっているNY市場の魅力をお伝えしたいと思っています。
よろしくお願いします!