fc2ブログ

2017年クローズまであと2時間

NY市場
12 /29 2017
12/29/2017

2017年クローズまであと2時間

前日クローズからのレンジ
ドル円 112.46-112.96
ユーロドル 1.1936-1.2025
ユーロ円 134.53-135.50

NY午後3時現在
ドル円 112.63
ユーロドル 1.2009
ユーロ円 135.28
米10年債 2.411%
NYダウ 24807.50 -0.12%

今年もあと残り2時間ほどでマーケットクローズ、年末のドル売りが最後まで続いた感じでロンドンフィックスもドル円以外はドル売り、ユーロドルは9月以来久々の1.20台乗せ、ポンドドルも前回高値の1.3550一歩手前まで上昇、NYダウ、S&Pともに今日は若干下げたものの史上最高値圏で2017年の取引を終えそうです。

ドル円は今年のレンジ107.60-118.60のほぼど真ん中でのクローズとなり来年の方向感もはっきりしない感じ、エコノミストやストラテジストの見方も二つに分かれておりまだしばらくレンジなのかなあという印象。

オージードル、キウィドルともに12月に入って急上昇したものの今年最高値圏には及ばず、夏からの下げの半値戻しということで一旦は売り場。

ユーロドル、ポンドドルは今年の最高値近辺、2018年第一四半期にはFEDの再利上げも期待されているので売りからの方が入り易いかと思っています。

そして年初によくみられる債券から株へのポートフォリオスイッチも考慮すると株高、利回り上昇でドル下支え要因が優勢と見られ結局このまま対ユーロ、対ポンドでドルロング保有のまま2018年を迎えようと思っています。

今年もいろいろありました、お疲れ様、
皆さまよい新年をお迎えください。

times sq


ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング




スポンサーサイト



Tweets of 28th December

Tweet
12 /29 2017
newyorkfxusa

12月28日NYカットオプション  ドル円113.50大型EUR: 1.1800 1.1bio$JPY: 112.00 517m, 112.50 435m, 113.00 1.8bio, 113.50 3.5bioGBP: 1.3425 274m, 1.3500 825m
12-28 06:22

年末ドル売り玉

NY市場
12 /28 2017
12/28/2017

年末ドル売り玉

前日クローズからのレンジ
ドル円 112.68-113.28
ユーロドル 1.1895-1.1950
ユーロ円 134.54-134.95

NY午前11時現在
ドル円 112.97
ユーロドル 1.1943
ユーロ円 134.94
米10年債 2.431%
NYダウ 24827.70 +0.20%

今年の営業日も残りあと2日、年末駆け込みドル売り玉が欧州時間から持ち込まれドル全面安、ドル円も1週間振りに狭いレンジを抜け出し112ミドルまで下落、ユーロも続伸で1.1950テークン、今日、明日と断続的にドル売り玉が入り特に明日金曜のロンドンフィックスではまとまった額のドル売りが出るという話も聞いています。

いずれにしても年末の薄い市場の中で大玉に振らされる動きなのでテクニカル、ファンダメンタルズともに全く無視した相場、ビューを持ってポジションを張る環境ではないので先日から持っている少額のポジションをキープしたまま年を越そうかと。

ビットコインが調整売りとも見える下げに転じているのに反比例するように金価格が急回復の上昇、50%戻しの$1298や11月以来の$1300に近づいて来ておりショートエントリーするにはよいレベル、特に年明け初動は株買いなどリスクオンから入ることが多くセーフヘブンの金は頭が重くなる可能性が高いと思われます。

金価格50%戻し
12 28 xau


明日のロンドンフィックス直前に超短期のドルショート(特に対ポンド)トライした後は2017年のトレードも終了ということになりそうです。

ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

ドル円膠着、ユーロじり高

NY市場
12 /27 2017
12/27/2017

ドル円膠着、ユーロじり高

前日クローズからのレンジ
ドル円 113.15-113.39
ユーロドル 1.1857-1.1910
ユーロ円 134.25-134.96

NY午前11時現在
ドル円 113.28
ユーロドル 1.1907
ユーロ円 134.87
米10年債 2.445%
NYダウ 24774.00 +0.10%

ドル円は先週木曜から今日で5日連続で113.10-60の狭いレンジに膠着、113円割れか今月高値の113.75を超えるまでは市場参加者の興味なし、チャートではやや下降気味のチャンネル内に収まっており、金曜の今年最後の駆け込みフィックス玉などで大きく動く可能性も残ってはいますが何となくこのまま年明けを迎えそうな様子。

ドル円1時間足
12 27 usdyen


一方ユーロはスペインカタルーニャ問題の鎮静化などでじわじわ上昇久々の1.19台のせ、英FTSE100インデックスが再び市場最高値を更新しポンドドルも緩やかに上昇、ユーロもポンドも売りゾーンとは思いますが、もう既にショートなのでこのまま放置、先ほど発表された米消費者信頼感指数弱く、中古住宅販売が上昇で打ち消し、相場に影響なし、明日明後日と目立った経済指標発表なくG10通貨はこのまま2017年を終えるのでしょう。

余談ですがBREXITの影響で主要金融機関はヨーロッパの拠点をロンドンからフランクフルトに移す計画が濃厚になってきているそうです。今までにフランクフルトに移転を決定しているのは米シティバンク、モルガンスタンレー、スタンダードチャータードなど、ゴールドマンやUBSもフランクフルトが第一候補だとか、こうなるとフランクフルトを中心にドイツへの経済波及効果はかなりのものになるのではないでしょうか。市や国の税収だけにとどまらず金融機関勤務の高収入人口が増え外人用住宅などハイエンドの不動産価格高騰などなど様々な影響を考えると長期的にユーロは買いなのだなあと考えざるを得ませんね。ユーロの5年1.30コール何かの長期オプションも面白いかも。

ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

Tweets of 22nd December

Tweet
12 /23 2017
newyorkfxusa

12月22日NYカットオプション ドル円112-113円台に集中EUR: 1.1800 1.1bio, 1.1900 1.2bio, 1.2000 1.0bio111.85 425m, 111.90 430m, 112.00 1.6bio, 112.50 1.1bio, 112.55 1.1bio, 113.00 2.0bio, 113.20 500m, 113.30 631m, 113.35 570m, 113.50 2.3bio, 114.00 1.9bio 114.50 851m
12-22 05:42

アイスティーメーカーが社名を変えただけで株価500%爆謄、、、 https://t.co/EAr2wNJrkC
12-22 03:50

ビットコインパニック

NY市場
12 /22 2017
12/22/2017

ビットコインパニック

前日クローズからのレンジ
ドル円 113.25-113.43
ユーロドル 1.1817-1.1875
ユーロ円 133.89-134.57

NY午後2時現在
ドル円 113.28
ユーロドル 1.1850
ユーロ円 134.23
米10年債 2.487%
NYダウ 24740.05 -0.17%

ビットコインその他クリプトカレンシー暴落、ビットコインは$16000から$10000割れ寸前まで、クリプトを扱っているブローカー等はパニックに近い売り注文が殺到していたそうで、BLOOMBERGなどのメディアも今日は一転して「バブル崩壊、それ見たことか」みたいな論調になっていてほんの少し前まで$300000まで上昇するなどと囃し立てていたのを見てるのでこうなるとコメディーですね。

FXの方は米11月耐久財受注、個人消費、ミシガン大とどれも弱くドル円やや軟化、一方カナダ10月GDPは予想0.2%に対しフラットと弱く昨日の急落をほぼ全戻し。

そして先ほどトランプ大統領が税制改革案に正式に署名、これで晴れて法人税が35%から21%へ減税、トランプ氏は「米国史上最大の減税だ」(実際は史上2番目か3番目)とこの上なく得意気でしたが市場の反応は限定的、むしろSell the FactでNYダウ、S&P、ナスダックとどれも小幅安で米債の方は減税に伴う財政悪化を懸念してか10年債利回りが再び2.50%一歩手前に上昇しています。

今日はクリスマス前の金曜日、現在午後2時、トレーダー達も遅番(大抵下っ端トレーダー)を残して皆家路についているところ、NYロックフェラーセンターの巨大クリスマスツリーの周り今週末は観光客で物凄い混雑になりそうでトランプタワーの目の前ということもありテロ警戒の警備も厳重で今はあまり周囲に近づきたくないですが、混雑が緩くなる年明けにでも見に行こうかと思っています、激寒でなければ、
xmas tree 2017


メリークリスマス!

ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング






Tweets of 21st December

Tweet
12 /22 2017
newyorkfxusa

12月21日NYカットオプションEUR: 1.1850 706m, 1.1880 534m, 1.1900 719m, 1.2000 1.5bio$JPY: 112.00 1.4bio, 112.10 537m, 112.12 1.1bioGBP: 1.3300 322m, 1.3425 204m
12-21 06:08

北米経済指標

NY市場
12 /21 2017
12/21/2017

北米経済指標

前日クローズからのレンジ
ドル円 113.19-113.62
ユーロドル 1.1849-1.1888
ユーロ円 134.43-134.86

NY午後1時現在
ドル円 113.42
ユーロドル 1.1869
ユーロ円 134.63
米10年債 2.485%
NYダウ 24831.12 +0.42%

今朝は米国、カナダの経済指標が多数、米国Q3GDPは予想より若干低い3.2%QOQ、新規失業保険申請件数もやや増加して穏やかなドル売り、一方カナダCPIは前年比2.1%、小売売上高+1.5%とどしらも強くドルカナダ100ポイント急落で1.2720まで。その後FXは静かに膠着、米10年債利回りも今年3月以来の2.50%を付け達成感もありやや下落、株市場は堅調、米株は高値圏で推移、欧州株も上昇、英FTSEが7609.00の史上最高値更新、そんな中ビットコインは$15000割れ、まあ健全な調整と言えるのかも知れませんね。

トレードの方は今日ドル円を113ミドルで売り足し、ユーロも1.1880近くでショートを若干増やしたところ、昨日トリプルトップを抜けたような感じのユーロ円ですが未だに134ミドルをうろうろしていて上放れする様子なしなのでドル円、ユーロドル、ユーロ円いずれもレンジのトップに近いと見て振り子の戻りを待っているところ。

ポンドドルショートは依然キープ、オージードルが待っていた200日移動平均の0.7695に戻ってきたので今さっきショートにしたところ、利食いのターゲットは2016年1月からのトレンドラインのある0.7520近辺、ストップは先月高値の0.7725でリスクリワード1:6と悪くないかと思います。
12 21 aud

ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング


ユーロ続伸

NY市場
12 /20 2017
12/20/2017

ユーロ続伸

前日クローズからのレンジ
ドル円 112.83-113.35
ユーロドル 1.1828-1.1901
ユーロ円 133.60-134.74

NY午後2時現在
ドル円 113.25
ユーロドル 1.1885
ユーロ円 134.65
米10年債 2.486%
NYダウ 24774.95 +0.08%

ユーロドルが先週の高値1.1863を突破しストップを巻き込み1.1901まで上昇、ユーロ円もつれ高で今年最高値134.50突破、こちらもストップをつけて134.74まで上昇、税制改革で米債売り長期金利上昇、円売りの動きでドル円も一目均衡表の雲113.40手前まで上昇。

ユーロ円現在の134円ミドルは今年9月からトリプルトップを形成していて今日のブレイクがフェイクかどうかNYクローズ次第と思いますがドル円113ミドルとユーロドル1.19は一旦は売りなのでユーロ円も個人的には天井と判断。
12 20 euryen


トランプ大統領が税制改革案に署名するのは1月に先延ばしされる見込みとの報道もでていますがさして材料視されず主なマーケットの動きは祭日前のポジション調整がメイン、ユーロとユーロ円短期筋ショートの炙り出しが大半の動きと思われます。

ヘッジファンド勢もクリスマスが近づき、既に今年のポジションを閉めて休暇に入り始めるところが多く今週来週のオペレーションは少額のポジション調整にとどまり、新しいポジション構築は年明け1月2日から、日本のようにお正月3が日休みということはなく2日から積極的に仕掛けてくるところも多いので日本人プレイヤーは年明け最初の波に乗り遅れる事が多いのでしょうけれど、短期のジョバーでない限り2-3日の動きはそれ程気にしなくてもいいかと。

ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

ユーロじり高

NY市場
12 /19 2017
12/19/2017

ユーロじり高

前日クローズからのレンジ
ドル円 112.53-112.80
ユーロドル 1.1778-1.1832
ユーロ円 132.66-133.42

NY午前10時現在
ドル円 112.78
ユーロドル 1.1827
ユーロ円 133.39
米10年債 2.427%
NYダウ 24794.00 +0.01%

12月独IFOはほぼ予想通り、その後ECBのハンソン理事の「ECBはガイダンスを段階的に変更することが重要、2018年上半期には(市場との)コミュニケーションを調整することになるだろう」とのタカ派と取れるコメントにユーロ上昇1.18台回復、一方ドル円は米住宅着工などの強いデータに上昇も今日ここまでの値幅は27銭とここ最近で一番狭いレンジにおさまりはやくもクリスマス休暇モード。

本日下院で可決される見通しの米税制改革案も既に可決織込み済みでこれ以上の株価押し上げ、ドル押し上げ要因になるとも思えずむしろSell the Fact の下落に注意、ドル円も理想的にはもう少し上げて113円台でショートにしたいところですが届かなければ手前から売り始める予定。

昨日コメントしていたSFFEDウィリアムズ総裁と同じく2018年から投票権を持つFOMCメンバーになるダラスFEDのカプラン氏は先ほどのインタビューで「段階的で辛抱強い緩和解除が続くだろう」と慎重な発言、ミネアポリスFEDのカシュカリ氏は「インフレは3月のFOMC以来低下している」と述べるなどこれまでのところ2018年に3回以上利上げするような気配は全く見当たらず彼らのコメント通り非常に慎重かつ遅いペースでの利上げになる感じがします。

トレードの方は昨日述べた通りホリデーモードのレンジトレード、ドル円113円近くからショート、ユーロ1.18ミドルでオファー、オージードルは200日移動平均のある0.7690近くでオファー、何となく凪の海で釣り糸を垂らして魚がかかるのをゆっくり待っている様な状況です。一匹も釣れなかったら帰りに魚屋さんで魚を買って帰るがごとくFXは動かないので仕方なくビットコインでも買ってみるかなっていう心境にもなっちゃいますね。

ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

NEWYORKFX

元欧米金融機関NY本支店の外国為替トレーダー、現在もNY在住。
巷に豊富にあるFX関連のブログの中で数少ない(?)ニューヨーク発ブログ、米ヘッジファンド等が日々暴れまくっているNY市場の魅力をお伝えしたいと思っています。
よろしくお願いします!