fc2ブログ

月末フィックス

NY市場
01 /31 2020
1/31/2020

月末フィックス

24時間予想レンジ
ドル円 108.50-109.00
ユーロドル 1.1000-1.1050
米10年債 1.50-1.60
NYダウ  28400-28600

ポジション
ドル円ロング 109.50売り
ユーロロング       1.1100売り

この後少しで恒例の月末ロンドンフィックス、事前の情報では対円、対ユーロなどでドル買いがメインという話ですが先日も述べたようにフィックス10分前位からの動きに乗れば2-30ポイントは取れることが多く、ぎりぎりまで待つのが得策、波に乗り遅れた場合はフィックス終了時に逆張りするのも一案。

昨日はマーケットクローズ後発表のアマゾンのQ4決算が予想を大きく上回る好決算でアマゾン株は10%超上昇、NYダウも日中の下げをすべて取り戻すなどしたものの今朝に米株は再び下落基調、コロナウィルスのリスクオフと米企業好決算での綱引き相場が続きますが、市場は相変わらず米株強気な見方が多く、押し目買い推奨のストラテジストが目立ちます。それでもテスラ株の半年で360%以上の上げという熱狂ぶりは行き過ぎ、それ程テスラには空売り勢が多かったことを物語っていて、テスラに続き空売りの多いネットフリックスも爆謄期待株でしょうか。

今週末はマイアミでスーパーボウル、例年スーパーボウル明け月曜は二日酔いの人続出でマーケットも静かになるかも、そして月曜は注目のアイオワ民主党党員大会なのでその結果待ち、月曜深夜から火曜日早朝には相場が大きく動くリスクに注意。

皆さまよい週末を








投資・フィンテック・仮想通貨の情報サイト「MAStand」
の「MAStandが選ぶ投資家ブログアワード!」でおすすめブログに選ばれました。

同メディアサイトの以下URLで当サイトが記載されています。
2019年タイプ別おすすめ投資家ブログ90選!【MAStandが選ぶ】


ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

スポンサーサイト



バンクオブイングランド据え置き

NY市場
01 /30 2020
1/30/2020

バンクオブイングランド据え置き

24時間予想レンジ
ドル円 108.70-109.20
ユーロドル 1.0980-1.1030
米10年債 1.50-1.60
NYダウ  28500-28700

ポジション
ドル円ロング 109.50売り
ユーロロング       1.1100売り

昨日のFOMCは据え置きでほぼ無風に対し今朝のBOEは市場予想も5分5分に割れていたこともあり注目度高く、理事会の投票も僅差になるかと思いきや結果は7対2で据え置きと予想外のタカ派寄りにポンド急騰。カーニー総裁はイギリス経済は順調な回復の軌道上としながらもインフレ圧力は弱いと示唆、次回の理事会での利下げ余地を残す形に。
アメリカ第4四半期GDPは予想2.0%のところ2.1%と若干強めも反応薄、米株市場が昨日後場の失速以来軟調、米金利も低下で10年債利回り1.55%は昨年10月以来の低水準。

明日は月末、ロンドンフィックスの月末玉、現在の情報では主要通貨でドル買いがメインということですがフィックスの直前5分前とかに持ち込まれる駆け込みオーダーが出る事もあり予想は困難、一番無難なのはロンドンフィックス5-10分前の動きに付いていくことでしょうか。
そして明日1月31日はイギリスのEU離脱、今後は2020年末までの移行期間内にEUとの貿易協定が結べるかどうかが焦点になり再びポンドのボラティリティーが上昇することになりそうです。米中貿易協議と同様、交渉は難航しそうなためポンドは基本的には売りの姿勢で臨みたいところ。

ユーロドルは1.10ローでのロングが増えてきた印象、一旦昨年12月安値の1.0980を割り込んで短期筋ロングのストップ狩りが出るのを待って1.09ミドルで買い増しの予定、中期的にはまだ1.10-1.13レンジと見ています。







投資・フィンテック・仮想通貨の情報サイト「MAStand」
の「MAStandが選ぶ投資家ブログアワード!」でおすすめブログに選ばれました。

同メディアサイトの以下URLで当サイトが記載されています。
2019年タイプ別おすすめ投資家ブログ90選!【MAStandが選ぶ】


ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

FOMC

NY市場
01 /29 2020
1/29/2020

FOMC

24時間予想レンジ
ドル円 108.70-109.20
ユーロドル 1.0930-1.1030
米10年債 1.55-1.65
NYダウ  28400-28600

ポジション
ドル円ロング 109.50売り
ユーロロング       1.1100売り

NY午後2時発表のFOMC、FF金利バンド1.50-1.75%で据え置きの見込み、ドットチャート2020年内は利下げ、利上げともになしというコンセンサスに変化があるかどうかに注目。
それでも市場が大きく動くようなよほどのハトかタカでない限りリアクションは限定的、再び焦点は米企業決算に戻ると思われます。

コロナウィルス、収束こそしていないもののマーケットの動揺はひとまず落ち着きつつあり、昨日のアップルの好決算もあって米株は堅調、それに比べ日経平均とドル円の戻りが弱いのも日本での新型肺炎感染者が今後も増える可能性があることや日本の経済が中国人旅行者や中国との貿易にいかに大きく依存しているかをマーケットが冷静に認識している現れでしょう。

そして明日はBOE政策金利決定会合、金利市場での利下げ確率は50%とまさに五分五分、明後日31日にはドタキャンさえなければEU離脱が予定されているのでその後の市場や経済への影響を見てから動くというのが有力な見方なので明日予防的な利下げをするとなるとポンドの下落も相当な勢いになるリスクあり、ドル円が米株復調に連れて戻したところでポンド円ショートを入れるのもいいかもしれません。






投資・フィンテック・仮想通貨の情報サイト「MAStand」
の「MAStandが選ぶ投資家ブログアワード!」でおすすめブログに選ばれました。

同メディアサイトの以下URLで当サイトが記載されています。
2019年タイプ別おすすめ投資家ブログ90選!【MAStandが選ぶ】


ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

株式市場、やや持ち直し

NY市場
01 /28 2020
1/24/2020

株式市場、やや持ち直し

24時間予想レンジ
ドル円 108.75-109.25
ユーロドル 1.0980-1.1030
米10年債 1.55-1.65
NYダウ  28600-28800

ポジション
ドル円ロング 109.80売り
ユーロロング       1.1120売り

新型肺炎コロナウィルス拡大で1週間近く下落を続けた各国株式市場、今朝は漸く小幅反発していますがコロナウィルス自体は収束の兆しもなくまだまだリスクオフの株売りは終わりではないと思われます。2018年12月にはFEDの利上げなどでNYダウ、日経平均とも20%超の下落がありました、それと同様の下落が入ると考えればNYダウは$6000下落で23000台、日経225は5000円下落で19000台程度までの調整はシナリオにいれておくべきかと考えます。ただし大幅な調整は絶好の買い場、極端に悲観視することなく10%、20%下落の節目で冷静に買い増ししていく準備をしておきたいですね。

そして株式市場が急落した2018年12月の外国相場はどうだったかというとユーロドルは影響なく横這い、ドル円は114円から109円へ4%弱の下落(その後1月3日にはフラッシュクラッシュ)、オージードルは5%、キウィドルは4%の下落と、今回もどの通貨ペアをショートすべきかが自ずと分かるのではないでしょうか。また、リスクオフ時にはそれまでのポジションの解消が活発になることから現在のシカゴIMMのポジションを見ると円ショートが増加、キウィドルがショートからロング転したばかりなどを踏まえ、キウィ円のショートに妙味ありということも言えるかと考えます。

流石にドル円は先週から6日連続の下げなので短期的な戻りを待って売りたいので今は我慢、水曜のFOMC前後で一旦短期筋の買戻しが入ることもあり、そのタイミングで売ろうと考えています。

今日はマーケットクローズ後にアップルの第4四半期決算、iPhone11の売れ行きは今一つの様な気がするのですが果たして決算はいかに。





投資・フィンテック・仮想通貨の情報サイト「MAStand」
の「MAStandが選ぶ投資家ブログアワード!」でおすすめブログに選ばれました。

同メディアサイトの以下URLで当サイトが記載されています。
2019年タイプ別おすすめ投資家ブログ90選!【MAStandが選ぶ】


ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

リスクオフ加速、今週の相場見通し

相場見通し
01 /27 2020
1/27/2020

リスクオフ加速、今週の相場見通し

週間予想レンジ
ドル円 108.00-110.00
ユーロドル 1.0950-1.1150
米10年債 1.45-1.75
NYダウ  28000-29000

ポジション
ドル円ロング        109.80売り
ユーロロング       1.1120売り

今週の主な予定
28日火曜日:豪CPI
29日:FOMC
30日:BOE、米GDP

中国発の新型肺炎コロナウィルスがまさに世界中に広がりつつある状況でリスクオフ加速、週明けNYダウは$450急落、S&P、ナスダックとも2%近い急落、コロナウイルスの他にもこの週末はイラクのアメリカ大使館にロケット攻撃やNBAのスーパースター、コーベブライアントがヘリコプター事故で亡くなるなど悲惨なニュースの連続、金価格やVIXも俄かに上昇してきています。

今週はFOMCとBOEが続きますがいずれも現状維持の見込み、FOMCは米株急落などで若干ハト派に偏る可能性はありますが、それでも年内金利据え置きの見通しが変わる事はないでしょう。

それよりも今のフォーカスはこの新型肺炎絡みのリスクオフがどこまで続くか。旅行者が減るとの見方で航空会社株下落やジェット燃料、ガソリン需要低下で原油価格下落などの動きは短期的なものと思われますし、中国人旅行者の減少が日本経済にダメージとはいうものの日経の売りはやや大げさな印象、年明け以降上昇を続けてきた日米株式市場にはちょうどいい調整が入ったというのが冷静な見方ではないでしょうか。

このリスクオフの動きはそう長くは続かないと見て逆張り姿勢、ドル円は既にロング転しているので108円ローは買い増し予定、ユーロドルも1.10-1.13レンジを大きく離れる理由も見当たらず1.09台は買い増し、リスクオフがさらに加速するようであればVIX急騰に備えヘッジとしてVIX今はまだ15台なのでロングに。






投資・フィンテック・仮想通貨の情報サイト「MAStand」
の「MAStandが選ぶ投資家ブログアワード!」でおすすめブログに選ばれました。

同メディアサイトの以下URLで当サイトが記載されています。
2019年タイプ別おすすめ投資家ブログ90選!【MAStandが選ぶ】


ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

春節

NY市場
01 /24 2020
1/24/2020

春節

24時間予想レンジ
ドル円 109.20-70
ユーロドル 1.1010-1.1060
米10年債 1.65-1.75
NYダウ  28900-29200

ポジション
ドル円ロング 109.80売り
ユーロロング       1.1120売り

今日から旧正月「春節」が始まります、全米の主要空港では中国からの到着便の乗客乗員全員を別室で検査するなどの厳しい処置を取り始めましたがそれでも先日のワシントン州に続きテキサス州でも感染者確認のニュース、日本でも2人目の感染者が確認されたようで春節のお休みでますます中国からの旅行者が増えるのはちょっと怖いですね。
NYではマスクをするという習慣が無く、下手にマスクをして外に出るとテロリストや何かの伝染病患者かと思われること請け合い、何年か前に用事で病院に行った際に周りでインフルエンザが流行っていたのでマスクをしていたら病院の人に「何かの病気に罹っているのか?」と尋ねられ怪訝な目で見られたことがありました。

閑話休題、リスクオフで109.27まで売られたドル円ですが売られていた米株がほぼフラットに戻したこともあって109円ミドル回復、短期回転でロングにした分は109.80近くでまたショート転待ち、ユーロドルもユーロ円の売りなどで昨日は売られたものの依然狭いレンジを突破する見込み無く1.11台復活を待ってロング転、来週いっぱいは春節で静かな狭いレンジが続きそうなので3-50ポイントでの回転継続、春節明けの2月3日はいよいよ「アイオワコーカス」で民主党第一候補絞りが始まりますが急進左派のサンダース、ウォーレン両上院議員が1位になったりすればドル急落のリスクも大きく注意が必要、新聞大手のNYタイムズ紙はつい先日ウォーレン氏とクロブシャー氏の支持を表明したり、若者の多くしかも大票田のカリフォルニアのある西海岸ではサンダース氏が人気だったりと予断を許さない状況とも言えるでしょう。

皆さまよい週末を





投資・フィンテック・仮想通貨の情報サイト「MAStand」
の「MAStandが選ぶ投資家ブログアワード!」でおすすめブログに選ばれました。

同メディアサイトの以下URLで当サイトが記載されています。
2019年タイプ別おすすめ投資家ブログ90選!【MAStandが選ぶ】


ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

ECB理事会

NY市場
01 /23 2020
1/23/2020

ECB理事会

24時間予想レンジ
ドル円 109.10-109.60
ユーロドル 1.1020-1.1070
米10年債 1.75-1.85
NYダウ  28900-29200

ポジション
ドル円ロング 109.80売り
ユーロロング       1.1120売り

昨日のBOCに続き今朝のECBも金融政策現状維持、ラガルド新総裁の記者会見も新鮮味なくユーロドルは動意に乏しく今週もこれで終わりかと思いきや俄かに市場のフォーカスとなってきた中国の新型肺炎コロナウイルス、アメリカにも感染者が出たことで全米主要空港は一斉に中国からの渡航者をスクリーニング、リスクオフ加速で株安、ドル円、クロス円安の勢いがついてユーロドルもユーロ円の売りにつられ下落。

しばらく110.00近辺で固定相場化していたドル円もようやく動き出し109ミドル割れたところで久々に短期ロングに転じました。昨日短期ロング転したユーロドルと同様30-50ポイント程度でまた売りなおすつもり。米株が売られエイルと言ってもいまだ最高値圏、VIXも低位安定しているのでこのリスクオフの動きも多分長続きしない気がしています。

そして明日からは中国の春節、マーケットのリクイディティー、ボラティリティーともに低下すると思われドル円がまた固定相場化する前に今日一日は続くと思われる超短期のボラティリティーを楽しみたいところです。






投資・フィンテック・仮想通貨の情報サイト「MAStand」
の「MAStandが選ぶ投資家ブログアワード!」でおすすめブログに選ばれました。

同メディアサイトの以下URLで当サイトが記載されています。
2019年タイプ別おすすめ投資家ブログ90選!【MAStandが選ぶ】


ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

カナダ中銀

NY市場
01 /22 2020
1/22/2020

カナダ中銀

24時間予想レンジ
ドル円 109.70-110.20
ユーロドル 1.1070-1.1120
米10年債 1.75-1.85
NYダウ  29000-29300

ポジション
ドル円ショート 108.80買い
ユーロロング        1.1120売り

今朝のカナダ中銀政策金利決定会合は予想通り金利1.75%で据え置き、BOCもFEDと同様2020年内の利下げ確率は38%程度と1年を通して据え置きというのが大半の見方、昨年までドルカナダを動かす一大要因だった新NAFTAのUSMCAもようやく合意にたどり着き金利面、政治面ともにドルカナダは安定、それにしても1.75%というカナダのオフィシャル金利、数年前まで高金利通貨とされていたオージーが0.75%、ニュージーランドが1.00%と今や先進国の中で米ドルとカナダドルはオセアニアよりも高金利という状況にはいささか馴染みにくいものがあります。ドルカナダはステートメントが若干ハト派ということもあってややカナダドル安で推移も一時的な動きにとどまるのみ。

カナダドルを安定通貨と考えると大統領選を控えてボラティリティーが高まるリスクのある米ドルのヘッジとしてドル円ロングの代わりに一部カナダ円ロングにするとか豪ドルショートを一部オージーカナダにスイッチするなどのポジションは理に適うと考えます。一時的にカナダ安に振れている今がまさにヘッジのチャンス。

それにしてもユーロ、ドル円ともに動きが鈍い、、、ユーロドルに至っては安定通貨のドルカナダよりもボラティリティーが低い有様に。先日も述べた様に想定レンジを思い切って狭めて細かく回転きかせていかないことには何日もポジション不変、ゼロPLが続くので見切り発車的にユーロをロング転、しばらくは1.11を挟んで2-30ポイント取りに行くことにしました。ドル円もこのまま続くようであれば109.50近くでロング転の予定。





投資・フィンテック・仮想通貨の情報サイト「MAStand」
の「MAStandが選ぶ投資家ブログアワード!」でおすすめブログに選ばれました。

同メディアサイトの以下URLで当サイトが記載されています。
2019年タイプ別おすすめ投資家ブログ90選!【MAStandが選ぶ】


ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

連休明け、今週の相場見通し

相場見通し
01 /21 2020
1/21/2020

連休明け、今週の相場見通し

週間予想レンジ
ドル円 108.80-110.80
ユーロドル 1.1020-1.1220
米10年債 1.65-1.95
NYダウ  28800-29600

ポジション
ドル円ショート        108.80買い
ユーロショート       1.1020買い

今週の主な予定
22日水曜日:バンクオブカナダ
23日:豪雇用統計、ECB理事会
24日:春節

MLKキング牧師の日で昨日のNYはお休み、連休明けの今朝は今のところ株も為替も小動き、ドル円は米長期金利低下に連れてじり安で110円割れ。

今週は明日水曜にカナダ中銀、木曜にECB理事会が予定されていますがどちらも金融政策現状維持の見込みで相場の材料としては期待薄でしょうか、ラガルド新総裁の記者会見も前回はあまり新鮮味なく無風、今回はもう少し今年の金利見通しなどに言及してくれると面白いのですが。

そして金曜から中国では春節で上海株式市場、香港株式市場とも来週水曜までお休み、外国為替相場において中国の個人投資家(ミセスワタナベならずマダムヤンとでもよぶのでしょうか)は昨今日本の個人投資家を超える勢いでトレード、ボリュームともに活発になって来ていますが今週後半から来週いっぱいは春節でお休みの為為替市場もやや静かになると思われます。

中国と言えばこの所話題の新型肺炎「コロナウイルス」、アメリカでも春節に合わせて中国からの旅行者が増加するのを懸念してニューヨークJFK空港など全米の主要空港で中国人旅行者のスクリーニングを強化、NYマンハッタンの南部にある巨大なチャイナタウンでも観光客などでごった返していますがTVなどで普段以上の手洗いやうがいを推奨しています。

小動きの続く為替相場、今日は米議会上院でトランプ大統領弾劾裁判の審理が始まりますが共和党が過半数を占める上院で3分の2以上の賛成を集めるのはほぼ不可能と思われ、結局は単なる「政治ショー」にとどまることから市場への影響は軽微、相場が動き出すのは中国の春節明けか2月3日のアイオワ民主党党員集会以降になりそう、それまではドル円、ユーロドルとも極狭レンジ、109.80-110.30と1.1100-1.1150をコアに細かく回転させていくつもり。


投資・フィンテック・仮想通貨の情報サイト「MAStand」
の「MAStandが選ぶ投資家ブログアワード!」でおすすめブログに選ばれました。

同メディアサイトの以下URLで当サイトが記載されています。
2019年タイプ別おすすめ投資家ブログ90選!【MAStandが選ぶ】


ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

MLK連休前

NY市場
01 /17 2020
1/17/2020

MLK連休前

24時間予想レンジ
ドル円 109.80-110.30
ユーロドル 1.1080-1.1130
米10年債 1.75-1.85
NYダウ  29100-29400

ポジション
ドル円ショート 107.20買い
ユーロショート       1.1080買い

来週月曜アメリカはMLK=Martin Luther King Jr.「キング牧師の日」祭日で3連休の週末を迎える今日のNY市場は閑散、連日最高値更新の米株市場も引き続き堅調、直近の経済指標フィリーFED、小売り売上、失業保険申請数などどれも好調で米ドルも徐々に上昇、ドル円は110.25のまとまったストップをつけて短期筋のショートストップ狩り達成。

ここから上110.55-60に大量の売りオーダーが入っているという話、昨年の最高値112.40から最安値104.46の76.4%戻しが110.56にあること、昨年5月の高値が110.67などからしてもこの110.60近辺は重要なレジスタンス、ここを綺麗に抜けてくるとなると上昇トレンドの始まりの可能性、抜けなければ結局また105-110のレンジと今後の中長期の相場展開を占うカギとなりそうです。個人的に考えているのは110.70-80タッチなどフェイクブレイクでマーケットをブル転させた後反転下落、やっぱりレンジだわ、、というようなシナリオかと。

タイミング的には今月末25日から始まる中国の旧正月でリクイディティーが低下した時や2月3日の「アイオワコーカス」といわれるアイオワ州民主党の党員集会でサンダース上院議員かウォーレン上院議員という極左派の勝利した場合の株式市場下落などが考えられます。

皆さまよい週末を




投資・フィンテック・仮想通貨の情報サイト「MAStand」
の「MAStandが選ぶ投資家ブログアワード!」でおすすめブログに選ばれました。

同メディアサイトの以下URLで当サイトが記載されています。
2019年タイプ別おすすめ投資家ブログ90選!【MAStandが選ぶ】


ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

NEWYORKFX

元欧米金融機関NY本支店の外国為替トレーダー、現在もNY在住。
巷に豊富にあるFX関連のブログの中で数少ない(?)ニューヨーク発ブログ、米ヘッジファンド等が日々暴れまくっているNY市場の魅力をお伝えしたいと思っています。
よろしくお願いします!