FED、ECBともに据え置き
NY市場
4/30/2020
FED、ECBともに据え置き
24時間予想レンジ
ドル円 106.20-107.00
ユーロドル 1.0820-1.0900
米10年債 0.50-0.70
NYダウ 24000-24600
ポジション
ドル円ロング
ユーロショート
VIXショート
原油ロング
昨日のFOMCに続き今朝のECBも金融政策据え置きで市場の反応は限定的、ラガルド総裁の記者会見およびQAセッションではコロナショックで経済成長が著しく減速するのは間違いないがECBはあらゆる措置を講じる準備があると無難なものに、債権買取プログラムの拡大については詳細はさけたものの緩和拡大の余地ありとして依然超緩和的な姿勢を維持、マイナス金利に踏み切ることはなさそうなFOMC、これ以上のマイナス金利深堀りはECBも日銀も副作用の方が大きいと見てかG7各国のこれ以上の金融政策には限りがあるように感じられます。
そして最新の米週間新規失業保険申請件数は380万件で5週間の合計がついに3千万件を超えました。これはアメリカの労働人口1億6千万人のおよそ19%にあたり以前からの懸念通り4月の失業率は20%を超える数字になりそうです。但し市場は常に先取りで失業率悪化は既に織り込み済み、ジョージア州などが経済活動を再開し始めた様に今後コロナ感染が再加速することなく経済が再開するのであれば株式市場も急回復するのでしょうがそれにはコロナウィルスを完全に近い形で抑え込められるかどうかにかかっているのは明白、その意味でもコロナ感染爆心地とされるNY市の復活が最重要課題と思われますが1日の死者は依然300人を超え、クオモ州知事も経済活動再開には極めて慎重な姿勢、明日から5月、一部の公立小中学校は5月15日からクラス再開の予定もさらに延長される可能性ありで、本格的な経済活動再開にはまだ相当の時間がかかるのではないかと思っています。
投資・フィンテック・仮想通貨の情報サイト「MAStand」
の「MAStandが選ぶ投資家ブログアワード!」でおすすめブログに選ばれました。
同メディアサイトの以下URLで当サイトが記載されています。
2019年タイプ別おすすめ投資家ブログ90選!【MAStandが選ぶ】
ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村

為替・FXランキング
FED、ECBともに据え置き
24時間予想レンジ
ドル円 106.20-107.00
ユーロドル 1.0820-1.0900
米10年債 0.50-0.70
NYダウ 24000-24600
ポジション
ドル円ロング
ユーロショート
VIXショート
原油ロング
昨日のFOMCに続き今朝のECBも金融政策据え置きで市場の反応は限定的、ラガルド総裁の記者会見およびQAセッションではコロナショックで経済成長が著しく減速するのは間違いないがECBはあらゆる措置を講じる準備があると無難なものに、債権買取プログラムの拡大については詳細はさけたものの緩和拡大の余地ありとして依然超緩和的な姿勢を維持、マイナス金利に踏み切ることはなさそうなFOMC、これ以上のマイナス金利深堀りはECBも日銀も副作用の方が大きいと見てかG7各国のこれ以上の金融政策には限りがあるように感じられます。
そして最新の米週間新規失業保険申請件数は380万件で5週間の合計がついに3千万件を超えました。これはアメリカの労働人口1億6千万人のおよそ19%にあたり以前からの懸念通り4月の失業率は20%を超える数字になりそうです。但し市場は常に先取りで失業率悪化は既に織り込み済み、ジョージア州などが経済活動を再開し始めた様に今後コロナ感染が再加速することなく経済が再開するのであれば株式市場も急回復するのでしょうがそれにはコロナウィルスを完全に近い形で抑え込められるかどうかにかかっているのは明白、その意味でもコロナ感染爆心地とされるNY市の復活が最重要課題と思われますが1日の死者は依然300人を超え、クオモ州知事も経済活動再開には極めて慎重な姿勢、明日から5月、一部の公立小中学校は5月15日からクラス再開の予定もさらに延長される可能性ありで、本格的な経済活動再開にはまだ相当の時間がかかるのではないかと思っています。
投資・フィンテック・仮想通貨の情報サイト「MAStand」
の「MAStandが選ぶ投資家ブログアワード!」でおすすめブログに選ばれました。
同メディアサイトの以下URLで当サイトが記載されています。
2019年タイプ別おすすめ投資家ブログ90選!【MAStandが選ぶ】
ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村

為替・FXランキング
スポンサーサイト