fc2ブログ

月末フィックス

NY市場
07 /31 2020
7/31/2020

月末フィックス

24時間予想レンジ
ドル円 104.60-105.60
ユーロドル 1.1780-1.1880
米10年債先物 0.50-0.70
NYダウ先物  26100-26400

ポジション
ドル円ショート       104.00買い
ユーロフラット       1.1750買い待ち
VIXショート        10-15買い
金ショート        1650買い

ドル円104円割れが迫って来て流石にこれ以上の円高を野放しにできないのか麻生財務相「安定した為替相場が重要」とコメント、その後日銀、財務省、金融庁での臨時会談を設けるなど市場に警告サインを出し始め穏やかな「口先介入」と月末ドル需要でドル円105円台復活、それでも口先介入の効果は長続きせず基調は依然ドル安、100円割れまでは実弾介入の可能性も低く、市場は今日のロンドンフィックス後には再びドル売りを仕掛けてくると思われます。

そのロンドンフィックス、例によって月末は通常よりも大玉オーダーが集中するためロンドン午後4時前後の変動幅が大きくなりがち、今月の米株は上昇だったのでエクイティーファンドのリバランシングドル買いが出る見込み、それに加えアップル、アマゾンなど好決算が米株に追い風でリスクオン、ユーロドルも一時1.19乗せした後失速、ロングは一旦利食い、次のディップ1.17ミドルを待とうと思います。

ドル円はフィックスまで待とうと思っていたら既に105円ミドルまで戻してきたのでショートに。107からの下げを全く取れなかったのでやや乗り遅れ気味ですが8月の円高アノマリーも期待してのショート。

皆さまよい週末を





投資・フィンテック・仮想通貨の情報サイト「MAStand」
の「MAStandが選ぶ投資家ブログアワード!」でおすすめブログに選ばれました。

同メディアサイトの以下URLで当サイトが記載されています。
2019年タイプ別おすすめ投資家ブログ90選!【MAStandが選ぶ】


ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング
スポンサーサイト



Q2GDP過去最悪

Tweet
07 /30 2020
7/30/2020

Q2GDP過去最悪

24時間予想レンジ
ドル円 104.50-105.30
ユーロドル 1.1750-1.1850
米10年債先物 0.50-0.70
NYダウ先物  25700-26200

ポジション
ユーロロング       1.1850売り
VIXショート        10-15買い
金ショート        1650買い

米Q2GDPは前期比年率-32.9%と過去最大の下げ、週間新規失業保険申請件数も予想よりはよかったものの前週から増加、全米でのコロナ再拡大は止まる気配なく、$600の対コロナ特別失業手当も明日で終了$200に引き下げられる見込みでこの先アメリカ経済指標のますますの悪化が懸念されドル下落、ユーロドル1.18台乗せ、米株も今朝はオープンから軒並み1-2%の下落、NYダウも$26000割れ、米債は買われ10年利回り0.55%まで低下、5年債利回りは過去最低の0.23%と金利感応度の高いドル円にとっては重荷、現在は105近辺をウロウロしているものの更なる下落は免れないでしょう。

特に注目はユーロドル、月足チャートオ見ると2008年に付けた高値1.6040からのトレンドラインが1.18ミドル辺りに降りて来ていて月足で1.1850を上抜けすると完全なブル転、大きなレジスタンスでもあるので一旦手前でロングは利食いの予定ですが押し目買い姿勢継続でいいと思っています。

ユーロドル月足
eurusd 7302020


明日は月末フィックス、先月末からS&Pなど米株は上昇しているのでロンドンフィックスでのドル買いが予想されますが、フィックス直前に大玉オーダーが持ち込まれることも多いのでぎりぎりまで待つのが無難、フィックスでドル買いが入ればカウンターでユーロ買い、ドル円売りするよいチャンスかも知れません。




投資・フィンテック・仮想通貨の情報サイト「MAStand」
の「MAStandが選ぶ投資家ブログアワード!」でおすすめブログに選ばれました。

同メディアサイトの以下URLで当サイトが記載されています。
2019年タイプ別おすすめ投資家ブログ90選!【MAStandが選ぶ】


ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

FOMC

NY市場
07 /29 2020
7/29/2020

FOMC

24時間予想レンジ
ドル円 104.50-105.30
ユーロドル 1.1720-1.1800
米10年債先物 0.50-0.70
NYダウ先物  26300-26600

ポジション
ユーロロング       1.1850売り
VIXショート        10-15買い
金ショート        1650買い

105.00近辺でウロウロしているドル円も米6月卸売在庫の悪化で再び104円台入り、6月貿易収支は赤字幅縮小で一見いい数字に見えるものの実際はコロナ禍で輸出輸入とも前年比20%も下げた結果だけのこと、6月中古住宅販売は昨今の金利安のおかげで増加、テレワークが広く浸透する中家賃の高い都心部から郊外の手頃な物件を購入して引っ越しする人も多いようです。

そして今日はFOMC。マイナス金利導入には以前否定的なことからFF金利は現状維持、イールドカーブコントロールに関しても議論するにとどまる見込みで秋以降にやって来ると思われるコロナ第2波、第3波に備えて手持ちカード温存が無難、ほぼ無風のFOMCとなりそう。どちらかと言えば悲観的で慎重な見方のパウエルFRB議長ですが面白いのは株式市場がより一層の緩和を期待して悲観的なFRB議長を歓迎する傾向が強くなってきた点、今日もハト派FOMC期待で株式市場は上昇気味でオープン、経済状況が悲観的でも量的緩和が続けば資産インフレ効果から株式市場は上昇という一種歪んだ相場構造になって来ました。

バブルはある日いきなりはじけるまで膨らみ続けるので投資家たちはこの相場に乗り遅れないよう株でも金でもクリプトでも何でも買い漁っているようで問題はこれがいつまで続くか。FOMCが少しでも引き締め方向のサインを出した時が引き金となると思われることから今は未だ大丈夫?FOMC会合時に限らず四六時中FRBメンバーの発言には注意していきたいところです。



投資・フィンテック・仮想通貨の情報サイト「MAStand」
の「MAStandが選ぶ投資家ブログアワード!」でおすすめブログに選ばれました。

同メディアサイトの以下URLで当サイトが記載されています。
2019年タイプ別おすすめ投資家ブログ90選!【MAStandが選ぶ】


ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

105円割れ

NY市場
07 /28 2020
7/28/2020

105円割れ

24時間予想レンジ
ドル円 104.60-105.40
ユーロドル 1.1700-1.1760
米10年債先物 0.50-0.70
NYダウ先物  26200-26500

ポジション
ユーロロング       1.1850売り
VIXショート        10-15買い
金ショート        1650買い

緩やかなドル売りが続きドル円も現在105.03まで下落、節目105.00割れも時間の問題、オプションバリアの防戦買いもあるようですがその下はお決まりのストップ、遅かれ早かれそのストップを巻き込み瞬きしている間に104円ミドルまでタッチした後本邦勢の買いで105まで戻すというよくあるパターンになるのでしょうか、中期的なドル売りの流れは変わらないので戻ったところは売っていこうと考えます。

若干要注意は金価格、昨晩$1974.70の史上最高値を付けたのち$80近い急落、下げる時の速さを見るとマーケットのロングがかなり溜まってきているのが分かります。米株も今日は軟調で金や原油が下落基調に転じれば下げ足加速でドル反転上昇というシナリオも大いにあり、しばらくはゴールドの値動きに注意していきたいところです。

と書いている今ドル円105.00ギブンしました、ストップロスはそれほどなかったのか今のところ下げ足加速とはならず、ただ逆にこのスローペースだとこのままだらだら続落する感じがします。次のターゲットはピボットの104.60そしてチャンネル下限の103.90



投資・フィンテック・仮想通貨の情報サイト「MAStand」
の「MAStandが選ぶ投資家ブログアワード!」でおすすめブログに選ばれました。

同メディアサイトの以下URLで当サイトが記載されています。
2019年タイプ別おすすめ投資家ブログ90選!【MAStandが選ぶ】


ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

ドル安進行、今週の相場見通し

相場見通し
07 /27 2020
7/27/2020

ドル安進行、今週の相場見通し

週間予想レンジ
ドル円 104.00-106.00
ユーロドル 1.1600-1.1850
米10年債 0.50-0.80
NYダウ  25600-27200

ポジション
ユーロロング       1.1850売り
VIXショート        10-15買い
金ショート        1650買い

連休明けの東京市場から久々に活況を見せている外国為替市場、ゴールドが$1921の史上最高値を突破し$1945まで急騰するとドル売りにも拍車がかかりユーロドル1.17台、ドル円も105円ローは3月のパンデミックパニック以来の安値、105.00には比較的まとまった買いが並んでいるもののその下にはストップ、短期筋のドルロングがドル円でもユーロでも溜まりつつありドルはまだ下落余地がありそう、特にユーロドルは明らかに上昇トレンドで目立ったレジスタンスもフィボナッチの1.18ミドルまでなくロングエントリーしました。

今週の主な予定
29日水曜:FOMC
30日:独雇用統計、独GDP、米GDP
31日:加GDP

目玉はやはり水曜のFOMC、とは言ってもこれ以上の利下げ余地なし、バランスシートもパンパンに膨らみ手詰まり感は否めなく現状維持に徹する他は出来ることと言えばイールドカーブコントロール、ただしこれもFOMC内部で効果を疑問視するメンバーが少なくないようで現状では議論するにとどまることになりそう。

ドル下落に話を戻すと2週間後の米債償還も控えドル円の下落はまだ続きそう、値ごろ感だけでロングにするのはまだ早いと考えます。注目すべきは金価格、これが上昇する限りドル売りも続くと思われますが史上最高値更新での達成感から調整が入るかもしくは米中対立悪化による大規模なリスクオフでアセットリクイデーションが入るか、急落は何の前触れもなくやって来るのでストップロスは忘れずに置いておきましょう。




投資・フィンテック・仮想通貨の情報サイト「MAStand」
の「MAStandが選ぶ投資家ブログアワード!」でおすすめブログに選ばれました。

同メディアサイトの以下URLで当サイトが記載されています。
2019年タイプ別おすすめ投資家ブログ90選!【MAStandが選ぶ】


ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

ゴールド最高値目前

NY市場
07 /24 2020
7/24/2020

ゴールド最高値目前

24時間予想レンジ
ドル円 105.60-106.40
ユーロドル 1.1560-1.1630
米10年債先物 0.50-0.70
NYダウ先物  26200-26600

ポジション
オージーショート     0.70買い
VIXショート        10-15買い
金ショート        1650買い

金価格上昇止まらずついに1オンス$1900突破、2011年につけた史上最高値$1921に迫る勢いとなりました。$1800台に乗せてから俄かにゴールド強気の声が増えてきたので天井は近いと思いショートにしてみましたがここまでくると最高値更新まで達成感なし、もうしばらく堅調な地合いが続くのでしょうが株式市場は一昨日から世界的に下落基調、米中対立悪化でリスクオフが進むようであれば今や安全資産として買われている訳ではないゴールドも急落のリスクありでしょう。

そしてドル円もついに106円割れ、半月後の米債償還に伴う円高局面までもう少し時間があると思っていましたがユーロ円やオージー円などクロス円のロングがこのところかなり溜まっていた分の投げが炸裂している模様、日本の連休中で本邦勢のビッドも薄く欧米の短期筋が仕掛けるにはもってこいの相場、「金曜に戻しなし」と言われているようにドル円もこのままずるずると105円ローまで下げる可能性大でしょう。

さらに気がかりはこのところ徐々に悪化し始めてきている米経済指標、経済活動再開が始まった5月からV字回復を見せるかと思いきや全米各州の感染再拡大でカリフォルニア州は再びロックダウンを検討するなど昨日の新規失業者数を見ても経済が再び悪化の兆し、政治的に困ったときは日本叩きをすればいいというどこかの隣国のようにアメリカトランプ政権も民主党バイデン氏相手に苦戦している中、中国叩きを加速させているようですが米経済が盤石な時は有効でも現在のような危機的状況では無意味、却って市場の危機感をあおり実体経済、株式市場ともに打撃を受ける様な気がしています。

皆さまよい週末を



投資・フィンテック・仮想通貨の情報サイト「MAStand」
の「MAStandが選ぶ投資家ブログアワード!」でおすすめブログに選ばれました。

同メディアサイトの以下URLで当サイトが記載されています。
2019年タイプ別おすすめ投資家ブログ90選!【MAStandが選ぶ】


ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

失業者増加

NY市場
07 /23 2020
7/23/2020

失業者増加

24時間予想レンジ
ドル円 106.80-107.40
ユーロドル 1.1540-1.1600
米10年債先物 0.50-0.70
NYダウ先物  26600-27200

ポジション
オージーショート     0.70買い
VIXショート        10-15買い
金ショート        1650買い

今朝発表の週間新規失業保険申請件数が急増の142万件、しばらく減少基調にあった件数も前週比10万件以上の増加は3月下旬以来初、コロナ感染の急速な再拡大でカリフォルニア州が再びバーやレストランをロックダウンするなどの措置を取り始め失業者が増加傾向に転じるのは不可避、そんな中今週で失業保険増額手当が終了、NY市を含め全米各地でのデモ活動もとどまるところなくトランプ大統領は軍隊の派遣を示唆、それに対しNY州知事、NY市長とも反発するなど事態はますます混迷してきています。

株式市場でも勝ち組と負け組の差が歴然、第2四半期決算発表の多い今週、航空業界は軒並み大幅な損失を計上しているのに対しIT系は絶好調、マイクロソフトは過去最高の収益を記録、こうなって来ると以前も触れた様にインデックスで売買するよりもセクター別ETFに特化して投資したほうが遥かに効率的、ましてや秋以降にはコロナ第2波とインフルエンザが襲ってくると思われ航空業界、観光業界、飲食店業界などはまだまだ投資先として考えられません。

FX市場は相変わらず小動きも中国株下落でオージードル下落基調に反転、ラリーが長い間続いていたのでマーケットのロングも蓄積されてきた様子、久々にオージーショートを仕込みました。



投資・フィンテック・仮想通貨の情報サイト「MAStand」
の「MAStandが選ぶ投資家ブログアワード!」でおすすめブログに選ばれました。

同メディアサイトの以下URLで当サイトが記載されています。
2019年タイプ別おすすめ投資家ブログ90選!【MAStandが選ぶ】


ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

米中対立激化

NY市場
07 /22 2020
7/22/2020

米中対立激化

24時間予想レンジ
ドル円 106.60-107.20
ユーロドル 1.1540-1.1620
米10年債先物 0.55-0.75
NYダウ先物  26600-27000

ポジション
VIXショート        10-15買い
金ショート        1650買い

トランプ大統領は中国によるスパイ行為を防ぐ目的でテキサス州ヒューストンにある中国総領事館の3日以内の閉鎖を要求、中国は対抗措置をとると見られ米中の対立はますます激化してきているようです。

これにより香港株式市場などアジア市場は軒並み下落、米株先物も下落先行していたものの現在の直物はほぼフラット、資産インフレは進行する一方で金、原油とも続伸、米ドル続落でユーロドルは1.16目前と2018年10月以来のほぼ2年ぶり高値、ドル円は106円台にまとまった買いが並んでいるとのことで106、107円台をうろうろしていますがこのままドル売りが続けば106円割れも時間の問題と思われます。注目はDXYドルインデックス、現在は94.80と3月のパンデミックパニック時に付けた94.60に急接近、このサポートが破られれば2018年初頭に見た90割れも視野に入ってきます。

DXY
7222020dxy.png


話を米中対立に戻せば、このような国家間の対立のみならず国内の人種問題などによるアメリカ国民間の対立、馬鹿らしい思えるまでのマスク着用を巡る対立などの混沌こそトランプ氏の選挙戦略、対立を煽るだけ煽ってトランプ信奉者の勢いを盛り上げる戦略は2016年では功を奏しましたが果たして今回も上手くいくかどうか、金融市場は政治の混沌とは無関係かのようにバブルが醸成されつつありますが所詮いずれ弾けてしまうのがバブル、どこまでチキンレースを続けられるかが投資家にとっては最重要課題となって来ました。



投資・フィンテック・仮想通貨の情報サイト「MAStand」
の「MAStandが選ぶ投資家ブログアワード!」でおすすめブログに選ばれました。

同メディアサイトの以下URLで当サイトが記載されています。
2019年タイプ別おすすめ投資家ブログ90選!【MAStandが選ぶ】


ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

トランプ氏方針転換

NY市場
07 /21 2020
7/21/2020

トランプ氏方針転換

24時間予想レンジ
ドル円 106.90-107.40
ユーロドル 1.1400-1.1460
米10年債先物 0.55-0.75
NYダウ先物  26500-26900

ポジション
ユーロショート       1.1150 買い
VIXショート(減額)        10-15買い
金ショート(新規)        1650買い

トランプ大統領、方針転換といっても外交政策や経済政策の話ではなく今まで頑なにマスク着用を拒否していたのを遂に撤回、昨日「マスク着用は愛国心の現れだそうだが自分ほど愛国心の強い人間はいない、皆のお気に入りの大統領だ!」とマスク着用のスナップショットつきでツイート、このところの世論調査で民主党候補のバイデン氏に水をあけられているのを苦慮してか、外国人留学生を強制国外退去させる大統領令も1週間かそこらで撤回したりと迷走ぶりがうかがわれます。

トランプ氏にとって今のところの追い風は堅調な株式市場と回復しつつあるように見える経済指標、勝負のカギは大統領選の11月までのコロナウィルス、現在トランプ氏は秋からの学校再開を全ての学校に強制、開校しなければ援助金を打ち切ると脅しをかけていますがそれが吉と出るか凶と出るか、学校再開でコロナ感染が再拡大、子供の死亡が増えるような事態になれば致命的、それでも経済的な理由から学校再開を望む親たちは多く、そこを票集めのターゲットにしたうえでの大きな賭けに出ているようです。

選挙前には全国民に一律で配る$1200援助金の第2弾を発動する可能性もあり短期的には経済の底入れになり株式市場も好感する一方財政の悪化は免れず債券市場暴落の危機も、その場合長期金利急騰でドル円もつれ高になるシナリオもありそう。



投資・フィンテック・仮想通貨の情報サイト「MAStand」
の「MAStandが選ぶ投資家ブログアワード!」でおすすめブログに選ばれました。

同メディアサイトの以下URLで当サイトが記載されています。
2019年タイプ別おすすめ投資家ブログ90選!【MAStandが選ぶ】


ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

夏バテ相場、今週の相場見通し

相場見通し
07 /20 2020
7/20/2020

夏バテ相場、今週の相場見通し

週間予想レンジ
ドル円 106.20-108.20
ユーロドル 1.1300-1.1500
米10年債 0.50-0.90
NYダウ  25600-27200

ポジション
ユーロショート       1.1150 買い
VIXショート        10-15買い
金ショート        1650買い

NYは一昨日から連日摂氏35度越えの猛暑が続きマスクをして外を歩くと息苦しく湿度も高いのですぐに汗まみれに。普通のインフルエンザであれば高温多湿で感染が弱まるはずがコロナウィルスは全く無関係とばかりに全米特に南西部の感染拡大で昨日は一日の感染者7万5千人を突破、改めて経済再開を取るか感染収束を取るかのかじ取りの難しさを考えさせられます。

一方で対コロナワクチンのニュースも出たり株式市場は日替わりで上下を繰り返し、外国為替市場は夏バテなのか極めて方向感に乏しい相場になってしまいユーロドルは1.1400にある2600本(260億ユーロ)という巨額のオプションもマグネット効果になり1.14近辺での膠着が続きます。

今週の主な予定
22日水曜:カナダCPI、米中古住宅販売
23日:米週間新規失業保険申請件数
24日:米新築住宅販売

見るからに今週は重要経済指標もなくこのまま夏バテ相場が続く予感、VIXが高止まりする一方、FX市場のボラティリティーは低下を続けていますがわずかな小遣い稼ぎにストラングルやストラドルを売るかカレンダースプレッド(同じストライクで短期ショート、長期ロング)を仕込むのも一案でしょう。



投資・フィンテック・仮想通貨の情報サイト「MAStand」
の「MAStandが選ぶ投資家ブログアワード!」でおすすめブログに選ばれました。

同メディアサイトの以下URLで当サイトが記載されています。
2019年タイプ別おすすめ投資家ブログ90選!【MAStandが選ぶ】


ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

為替・FXランキング

NEWYORKFX

元欧米金融機関NY本支店の外国為替トレーダー、現在もNY在住。
巷に豊富にあるFX関連のブログの中で数少ない(?)ニューヨーク発ブログ、米ヘッジファンド等が日々暴れまくっているNY市場の魅力をお伝えしたいと思っています。
よろしくお願いします!