JULY4th明け、今週の相場見通し
相場見通し
7/5/2022
JULY4th明け、今週の相場見通し
週間予想レンジ
ドル円 134.50-137.50
ユーロドル 1.0200-1.0500
米10年債 2.75-3.05
NYダウ 29000-32000
ポジション
ドル円ロング 132.50買い足し
ユーロロング 1.10売り
ユーロ円ロング 145.00売り
米債ETFショート 10年債利回り3.50%一部利確
昨日は246回目のアメリカ独立記念日、4年後の2026年は独立250周年、まだまだ若いですね。
「盛者必衰」、この国もいずれ何十年、何百年後かには衰えていくことになるのでしょうか。
今週の主な予定
6日:ISM、FOMC議事録
7日:ADP
8日:NFP
昨晩のRBAは市場予想通り50bp利上げ。
FOMC議事録はFEDがどこまでタカ派か、そしてリセッションリスクに言及するか。
パウエル議長は「労働市場は強い」と繰り返し述べていますが、直近の週間新規失業保険申請件数はやや上昇気味。
インフレ高止まりに加え労働市場が減速し始めるとなるといよいよリセッション入り濃厚、米債市場は先週からリセッションリスクを大きく織込み始め長短金利逆転、10年債利回り3%割れにも拘わらずドル円上昇でいかに円が弱いかを浮き彫りに。
前にもふれたように米短期金利は年末から来年にかけて3.5%-4.0%に上昇するのはほぼ確実で、このまま長短金利逆転が続いたとしても10年債利回りも年末には3.5%近いと思われ現在のレベルはまさに千載一隅のチャンス。
そして長期金利が再び上昇に転じればドル円上昇は必至、現在の発射台が既に136近辺ということは米金利上昇でドル円140円突破も時間の問題かも。
投資・フィンテック・仮想通貨の情報サイト「MAStand」
の「MAStandが選ぶ投資家ブログアワード!」でおすすめブログに選ばれました。
同メディアサイトの以下URLで当サイトが記載されています。
2019年タイプ別おすすめ投資家ブログ90選!【MAStandが選ぶ】
ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村

為替・FXランキング
JULY4th明け、今週の相場見通し
週間予想レンジ
ドル円 134.50-137.50
ユーロドル 1.0200-1.0500
米10年債 2.75-3.05
NYダウ 29000-32000
ポジション
ドル円ロング 132.50買い足し
ユーロロング 1.10売り
ユーロ円ロング 145.00売り
米債ETFショート 10年債利回り3.50%一部利確
昨日は246回目のアメリカ独立記念日、4年後の2026年は独立250周年、まだまだ若いですね。
「盛者必衰」、この国もいずれ何十年、何百年後かには衰えていくことになるのでしょうか。
今週の主な予定
6日:ISM、FOMC議事録
7日:ADP
8日:NFP
昨晩のRBAは市場予想通り50bp利上げ。
FOMC議事録はFEDがどこまでタカ派か、そしてリセッションリスクに言及するか。
パウエル議長は「労働市場は強い」と繰り返し述べていますが、直近の週間新規失業保険申請件数はやや上昇気味。
インフレ高止まりに加え労働市場が減速し始めるとなるといよいよリセッション入り濃厚、米債市場は先週からリセッションリスクを大きく織込み始め長短金利逆転、10年債利回り3%割れにも拘わらずドル円上昇でいかに円が弱いかを浮き彫りに。
前にもふれたように米短期金利は年末から来年にかけて3.5%-4.0%に上昇するのはほぼ確実で、このまま長短金利逆転が続いたとしても10年債利回りも年末には3.5%近いと思われ現在のレベルはまさに千載一隅のチャンス。
そして長期金利が再び上昇に転じればドル円上昇は必至、現在の発射台が既に136近辺ということは米金利上昇でドル円140円突破も時間の問題かも。
投資・フィンテック・仮想通貨の情報サイト「MAStand」
の「MAStandが選ぶ投資家ブログアワード!」でおすすめブログに選ばれました。
同メディアサイトの以下URLで当サイトが記載されています。
2019年タイプ別おすすめ投資家ブログ90選!【MAStandが選ぶ】
ブログランキングに参加しました!良かったらクリックして応援してください!

にほんブログ村

為替・FXランキング
スポンサーサイト
コメント